2020年12月 4日 (金)

OM-D E-M1Xを購入

2020年11月18日にOM-D E-M1Xが値下がりしたのを

期にようやく購入しました。

Img_3098_s

発売当初に買うテンションだったのですが

30万越えの価格に心を折られていました。

なので、価格が下がればそりゃ買うでしょとばかりに

なんの迷いもなくポチりました。

 

 

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年4月 3日 (水)

オリンパス OM-D E-M1Xのサイズ感

前回のブログ記事

で次はOM-D E-M1Xのサイズ感

について書く予定と書いていたので

今回はサイズ感について書きたいと思います・・・

・・・

・・・

だいぶ前ですが、

発売前のイベントでOM-D E-M1Xを触りながら

今持っているカメラと比較して色々写真を撮ってきました・・・

・・・

・・・

奥様のOM-D E-M1(縦グリ装着)と比較・・・

Em1x-1

・・・

・・・

» 続きを読む

| | コメント (1)

2019年3月 3日 (日)

オリンパス OM-D E-M1Xに興味津々

久しぶりにオリンパスから

OM-D E-M1Xという

興味をそそられるカメラが出てきた・・・

久しぶりにブログを書くので

現在の状況をさらっとまとめると

主に使用しているカメラは

・オリンパスE-5

・パナソニックGH4

・パナソニックGX7

で用途によって使い分ける感じ・・・

レンズは

 

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月17日 (日)

Manfrotto 560B-1 [フルードビデオ一脚]購入

2014年の夏の終わりのバーゲン期間中に購入した
Blackmagic Pocket Cinema Camera ですが何度か撮影しましたが、
結局あまり使わずにいました。
まあスキル不足で使いこなせていないというのが正直なところですが
使わなかった一番の理由が手振れだったりします・・・

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月27日 (土)

いなべ市梅林公園梅まつり2016

東海エリア最大級ということで

いなべ市梅林公園に行ってきました・・・

12783682_1002387903169091_547250524

桑名インターで降りて下道を40〜50分ぐらい走ります・・・
途中「梅まつり」のノボリが所々に立っているので
それを目安に進みます・・・

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月18日 (月)

DJI OSMO用NDフィルター

DJI OSMOで何度か撮りましたが、
昼間はシャッタースピードも
かなり速いみたいで
そのせいかラジコンのLEDもチカチカが
激しいです・・・

流石にNDフィルターいるよね
ってことでネットで探して速攻注文・・・

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月29日 (火)

DJI OSMOの動画色々・・・

DJI OSMOを買ってから色々撮って
どんなものが面白いか
試しています・・・
・・・
・・・
とりあえずブレが抑えられているというだけで
見るに堪えられないという

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月12日 (木)

ラジコン動画撮影用にカメラバッグを購入

ラジコン動画撮影用に7つ目のカメラバッグを購入しました・・・

・・・
・・・
写真撮影用は6つ目のカメラバッグ で自分の中ではベストかな
と思えたのでしばらく購入していなかったのですが、
ラジコンの動画を撮ってYou tubeに上げ始めてから
それ用の機材を持ち運ぶ用のバッグが必要になったので
購入することに
・・・
・・・
・・・
機材はこんな感じ

12120159_923030031104879_2061865661

Panasonic GX7が2台と

Manfrotto PIXI が2つ

Manfrotto 190アルミ三脚が一つ・・・

・・・
・・・

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月13日 (火)

東山動植物園のシャバーニ(ゴリラ)・その3

なんかまだシャバーニの話題をテレビでやってるらしく、

_013

東山動物園も混雑している模様・・・

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月29日 (月)

東山動植物園のシャバーニ(ゴリラ)・その2

東山動植物園の”イケメン”ゴリラのシャバーニの

その2です・・・

_07

・・・
・・・
シャバーニがイケメンかは
わかりませんが・・・
・・・
・・・

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月27日 (土)

東山動植物園のシャバーニ(ゴリラ)・その1

この前夕方のニュースか何かで
東山動植物園のゴリラのシャバーニ
がイケメンとかいう話題を
取り上げていました・・・
・・・
・・・

_01

乗り遅れたかもしれないけど
話題らしいんで・・・

» 続きを読む

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年3月16日 (月)

RC Channel Axial SCX10 standard 190mm width metal axle kit

前から気になっていた
RC Channel Axial SCX10 standard 190mm width metal axle kit
本家サイトより 購入しました・・・
・・・
・・・
注文から一週間ほどで届きました・・・

P2050150_1

今のところ新しいNew Brightのボディ用
に新規でつくるシャシー用にと
考えていますが、手持ちのシャシーも
増えてきて着けられる選択肢が多くなったので
気が変わるかもしれません・・・
・・・
・・・
とりあえず開封・・・

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月11日 (水)

RC4WD Inner Fender Set for Defender D90 Body 装着

ずっと買ってあったんですが、
面倒で取り付けていなかった
RC4WD Inner Fender Set for Defender D90 Body
を装着しました・・・

P2040813

動画に撮ってみると、内側から

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 7日 (土)

New Bright Jeep ボディ

ずっとNew BrightのJeepボディを
手を入れたいなと思って
セカイモンを見ていました・・・
しかし値段が200ドル以上するのが
ほとんどで入手するに
躊躇していました・・・
・・・
・・・
・・・
しかし去年のクリスマス前の・・・

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月15日 (日)

FJ40アップデート・その2

SCX10ベースのFJ40ですが
若干のアップデートを
加えました・・・
・・・
・・・
先日、ボディに手を加えて
ボディの重量が増したことで
動画に撮ったときの
挙動が若干リアルになったので
じゃあ、ボディをどんどん重くしたら
リアルに見えるんじゃね?・・・
・・・
・・・
っていう単純な発想で・・・

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月10日 (土)

FJ40アップデート

STRC SCX10 Short wheelbase Chassis Conversion kitを使用して製作した

FJ40ですが、動画を撮っていて
気に入らない点があったので
手を加えることにしました・・・
・・・
・・・
最初手を加えたのは窓ガラスで、
ボディの艶を抑えるために
外側からタミヤのフラットクリヤーを

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月30日 (日)

STRC SCX10 Short wheelbase Chassis Conversion kit

海外のサイトを見ていたら
STRC SCX10 Short wheelbase Chassis Conversion kit
というものを見つけた・・・
・・・
・・・
コレを使う事で
SCX10のキットをショートホイールベース化して
田宮のCC-01とかのボディが載せられるようになる
これ面白いじゃん・・・
・・・
・・・
というわけで早速購入して作ることに・・・
・・・
・・・

» 続きを読む

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年11月18日 (火)

RCMODELex 2012 Mex - Jeep YJ Offroad 制作

3ヶ月ほど前 RCMODELex  2012 Mex - Jeep YJ Offroad
を制作しました・・・
・・・
・・・

Res_10633146_711109615630256_708932

RCMODELex  2012 Mex - Jeep YJ Offroadと
書きましたが、正確にはちょっと違って

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 4日 (火)

秋桜

2014年10月12日木曽三川公園にて秋桜を撮影・・・

2014___4

すっかり写真ネタも減ってきましたが、
一応細々続けています・・・
・・・
・・・

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月23日 (木)

RC4WD Gelande Ⅱ

今年の6月ごろにRC4WDのGelandeⅡキットを
作りました・・・
・・・
・・・

Gelande2_01

キットは海外から取り寄せました・・・
・・・
・・・
いつも通りまずは塗る色から決めます・・・
・・・
・・・
候補は「コニストン・グリーン」と
「ラトランド・レッド」でした・・・
・・・
・・・
色々迷った結果、今までのボディが
割と地味な色でしたので
ちょっと派手目に
「ラトランド・レッド」にしました・・・
・・・
・・・
今回もイエローハットの
ソフト99の
ボデーペンオーダーショップでオーダー・・・
・・・
・・・

» 続きを読む

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年10月18日 (土)

Axial SCX10 Ford F-350ボディ

半年ほど前ですが、SCX10 Jeep Wranglerの
ボディを載せ替える形で田宮のFord F-350ボディを
載せていた事があります・・・
・・・
・・・

Res_f350_01

・・・
・・・
実は作ってみたものの
あまり気に入らなくて
今はボディをおろしてしまいました・・・
・・・
・・・

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 8日 (水)

Panasonic DMC−GX7の60fps

最近Panasonic DMC−GX7をRCの動画撮影に
使い始めました・・・
・・・
・・・
もともとGX7を買った最大の理由が
FHD/60pで動画撮影したかったからでして・・・
・・・
・・・
最近撮ってきた動画がこちら・・・

カメラ3台を使って撮影していて、
一台はGX7
もう一台は・・・

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 6日 (月)

2台目のTruggy・その3

前回までで決める所は
すべて決まったので
あとは作るだけです
といってもシャシーは
ほぼ出来上がった状態で
届いているので、

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月30日 (火)

2台目のTruggy・その2

RC4WDのBoyerというキットに
TAMIYAのMuのボディを
載せたTruggyを制作することまで
決まったので、
次は色決めです・・・
・・・
・・・
いつも使っている
ソフト99のスプレー缶


から選びます・・・
・・・
・・・
量販店でいすゞ用のものを探してみたら
890のブルーが売っていたので
コレで良いかと購入・・・
・・・
・・・

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月16日 (火)

2台目のTruggy

Hiluxのtruggyを制作したので
2台で走らせるためには
もう1台似たようなtruggyが
必要だなという思いが沸々と
わき出してきたので
もう1台制作することに・・・
・・・
・・・
もう病気だな・・・
・・・
・・・
Hiluxのtruggyは
プラボディで鉄のフレームだったので
とりあえず質感は揃えたいなという事で
ボディはプラボディで検討することに・・・
・・・ 
・・・
HiluxとTundraは作ったので
その他のボディで
制作しようと考えていると
実家に昔作ったISUZU Muがあったのを
思い出しました・・・

Res_1979290_615322651875620_9221747

とりあえず取り寄せて、使えそうなので
こちらを使う方向で進める事に・・・
・・・
・・・

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«Blackmagic Pocket Cinema Cameraが届く